FU-RYUのこっそり日記

つれづれに。楽しかった学びの出来事や周知、お悩みから日々の雑感まで。

オススメ運動その2☆ ほか

オススメ運動その2

『風竜の簡単だからやれるんだ運動!』
( ̄∀ ̄)ノ
『どこででも!少しの時間で!』

という訳で…今回は肩と首を!


まずは肩から。
(  ̄▽ ̄)ゞ,

肩といっても今回は肩甲骨です!
首については首まわりの筋肉を中心にリラックスさせます♪


操体法にもありますが
どちらも楽に動かせる方向へ
『いいかも』
と思われるだけ動かすのを念頭に置いています。


痛みのある方向へ(コキッと鳴って変な感じがする方向も)
無理に動かさないようにご注意を
m(_ _)m



【肩/肩甲骨】

前回と同じく、通常位置に戻すまで、ゆっくり力を抜かず行きましょう!

姿勢は立っても座ってもOK!

姿勢維持は、5秒を目安に短めに。

肩こりを代表する上半身の悩みわお持ちの方は、肩甲骨周りの動きが鈍いことが多く
肩甲骨周りの問題が、肩や首の痛み、そして腕の疲れ、稼働域の制限に繋がります。


今回は、この肩甲骨の動きを良くするのが目的です。

肩甲骨だけを動かすのは難しいので、肩をすくめるようにしたり胸をはったりしてみて下さい!


肩甲骨を動かします

[1]

普通の状態から…

◆上げる×何回か
◆下げる×何回か
◆軽く開く×何回か
(軽く内側に寄せる×何回か)


[2]

ハの字にするようにして
(腕を曲げたまま脇を開くと、ハの字に開きやすいです)

◆上げる×何回か
◆下げるように×何回か
◆軽く開くように×何回か
( (軽く寄せるように×何回か))


[3]

今度は下が狭い逆ハの字に
(腕を曲げたまま後へ(肘を後で近づけるようにするとさらに))

◆軽く上げるように×何回か
◆軽く下げる×何回か
◆軽く開くように×何回か
◆軽く寄せるように×何回か


[最後]

◆肩を軽く背骨中心に、前後に揺らす

前や後ろや上に軽くのびも…可能な場所ならば♪

手を両方、ぷらぷら色んな方向に振って緩ませます

^(  ̄▽ ̄)^〃 ♪

お疲れ様でした!!


順番や、やるやらない、回数について…は

冒頭の通り、動かしやすい方向だけやっても良いです

よく分からなかったら各方向、1回だって良いのです♪

まずは時々動かしてみましょう!
(  ̄▽ ̄)ノ☆

肩の(肩甲骨)運動の目安は…

・動かしやすい方向
⇒トータル3回

・〃かつ「気持ちいい」
⇒もういいやまで

・動かしにくい
⇒1〜3回

・辛い
⇒やらない
or 慎重に

です。
音が鳴る方は、やらない→または少なくやる→または鳴らない方向からやりましょう

今回の肩甲骨周りは、首よりはまだ安全かなとおもいますが、コキッという音は軟骨やら筋やらの動いたり擦れたりする音です
m(_ _)m


さて。

これだけで明確な効果はすぐはわかりません…が!

しばらくすると変な癖(姿勢)は軟化するかと…

様々な問題の予防としてもお試し下さい☆



首につきましては…また明日にでも…

m(_ _;m


〜・〜・〜・〜
【端書き】
身体に良い運動について
〜・〜・〜・〜

身体に良い運動は、それこそ山のように紹介されています☆

また、単に身体を動かすだけでも、それは運動です

しかし、なかなか何も困らないような身体にはなってくれません…

※加齢の骨格や軟骨の変型は、現在では痛みや生活障害に直結しにくいとも云われていますし…



なぜでしょうか


オステオパシーなどの施術分野で、身体の力(テンション)のバランスの良さこそが大事と言っています。

私、風竜も身体と生活の事情に合わせながら、その中で可能な良いバランスの力と構造配分(骨格状態)にしていくのが良いと思います


精神状態も同じです

適度なストレスは成長や健康に必要ですが、過度なストレスによる苦痛は、身体に影響が大きく、要注意です

大きなストレスも柔軟にさばくこと、乗り越えること、利用することも重要ではありますが…


要は、身体の痛みになる前の対処やリラックスが大事だと思っています


施術に関わる方も
(医療の心療内科やカウンセリングに関わる方以外も)

重要視して、一部はスピリチュアルな施術もされています
(または気功、エネルギー的な)

そもそも、深いレベルの施術は、哀しさや心の痛みや神経を癒すともいいます

施術中に辛いことや気になることが浮かんでは口にして…やがて薄れ…といった事例も耳にしますし…実際にあります


他人に触れられることも癒しに直結します
(癒しのために、ハグ=ギュッと抱きしめ合う会をされている方も…)


これらを考慮すると

自分ひとりでは、なかなか完全な『健常』を維持しにくいとも考えられます


『なんとか生活に困らないよ』
でも十分なのですが(笑)


器質的な病気問題とは別なようでいて、ヒポクラテスの時代から言われている予防医学に繋がるかなと思います


時々〜は施術を受けることも検討してみて下さい!


ちなみに…

3回行って効果なかったら…
そこは辞めたほうがいいかもしれません…(泣)


…さて、何か忘れてないかな…
( ̄∀ ̄)
健常維持…

…食とお風呂(清潔とあたたかさ)も睡眠も大事でしたね

何事も、ほどほどが良いようです
(>_<)


長くなりました

皆様の健康を祈念致しまして…また!!