FU-RYUのこっそり日記

つれづれに。楽しかった学びの出来事や周知、お悩みから日々の雑感まで。

中学の道徳教科書☆展示会

先日、義務教育化される中学の道徳教科書を見て来ました☆


( ̄∀ ̄)


いやぁ小学校で「あばれはっちゃく」とは違う(はず)同世代の子供向けドラマを見たのを思い出します


高校でもミッション系だからか道徳の授業がありましたね


小学校後半〜中学のいじめや外見悪イジリには本当に参っていたのに、あまり記憶にありませんね…(笑)



どんな道徳教育があったら良いのかを真剣に考えるのは、もっと広範囲の問題のためですが、イジメ問題も内包されてます



〜・〜・〜



道徳の教科書で文部科学省の認可を通過したのは8社。


( ̄∀ ̄;)


コレは採択and注文されたら印刷をかけるのでしょうね


そうでないと在庫ロスが危険ですよね…


しかし印刷はきちんとしています


(⌒〜⌒;)


制作費用といい…
なんとも大変な業界ですね


教科書展示会は2箇所伺いましたが、人はどちらもほとんど来ないそうです…


採択は諮問会議を経て、世間の意見を一定期間募り(パブコメ/パブリックコメント)再検討して採択決定との事です。



・東京書籍/新しい道徳

学校図書/輝け未来
・教育出版/とびだそう未来へ

・光村図書/きみが いちばん ひかるとき

日本文教出版/あすを生きる

・Gakken/明日への扉

・済堂あかつき/自分をのばす

日本教科書/生き方から学ぶ(〜見つめる、〜を創造する)


以上、ナンバリング順8社です



No.10〜12の光村図書さんの教科書はこの中では絶品でしたね!


全体的に「教科書」にありがちな「生徒に正答を求める」タイプですが…

光村図書さんは普遍的哲学や考え方の基盤になる事柄…そして基盤にするための情報ヒント(ジョハリの窓)を中心にヒッソリと据えた名作!


(≧∇≦)


他社さんも哲学的また世界全体の現実→問題点や矛盾などを提示はしています



しかしそれは大人だって道徳を絡めて説明出来る人はそう多くはないでしょう


善悪というものだけでも判断が主張や現状やタイミングによって別れる事も多々


中学生ですからね…善とされる可能性が微妙なものまで押し付けぎみに善と描き、さらに善として答える設問を教科書でやれば必ず「教科書への疑念」が産まれます


その点、Gakkenさんは特に見直して欲しい。押し付けたかと思えば……相手に委ねすぎな乱暴な内容まで
一種の投げやりな感じもしました。

(例:ブラックジャック手塚治虫の漫画を引用するも…医師キリコとの安楽死と、BJの手術失敗死との違いを生徒に聞く設問)



「罪悪感」を多用した学校図書さんも、善悪二極化した感じが強い。


日本文教出版さんも理想が強めで直球…せっかくのシッタカブッダ(漫画※)からの引用すらひとつの結論へ導こうとしている。

※禅や仏教を元にした様々な提言や疑問を中心に人間社会を漫画に描く…悟りの最終段階を「ほんのり嬉しそうにしている」などと独自に上手く描いている


この辺は日本教科書さんも善悪というか「当たり前」の押し付け感が見られたりする。




とはいえ…それをある意味乗り越えた光村図書さんのような教科書を作るには、広く知見を持ち単なる教科書を超えた視野が有ってこそ

前例が無かった訳ですから、今回は特に難しい難題だったと思います。



これは、哲学や心理学や社会問題に傾倒していなくても、素直に世間を見つめることで得られる視野でもありますが…

光村図書さんは、ほんとに良い製作者さん達が担当されたんでしょうね。



学ぶ事で考えさせられる教科書(大事)
またシンプルな描き方をしている教科書(凄い)

長期的に…気持ちが明るくなれる基盤を学べる教科書でもあります。

※個人の感想です、8社比較した感想です




光村図書さんのような…または別路線で結論押し付けを回避しようというチャレンジは他社さんでも見られます

東京書籍さんは何度もそんなトライをしてますね。



ある場面を提示して、生徒さんに順番に各役柄を演じてみましょうと書いています



他者になって演じてみることは大人の心理療法にも活用されています。

新たな視点を得たり他者になって考えてみたり…

「自分はこういう人間(キャラづけ)」という実は成長を阻害する場合もある固定概念をゆるやかに変革させるかも☆



また…忘れ物をするキャラクター(豆?)三人とそのお母さんを使い、子供の頃のことやダメなことはダメだと悲観するだけでは無い事を描いています。



とにかく良いチャレンジがイキイキしている東京書籍さんも次点ですが素晴らしかったです!



まだ小学校に近い中学1年生の教科書は明らかに絵を多くして親しみやすくしていますしね☆



〜・〜・〜



廣済堂あかつきさんは「共生」を強く押し出して、独特の工夫がされてます

2年の教科書からは、欧米風な共生を伴う自立教育の匂いがします。


付属のノートも半面は記事で楽しく見栄えがするものです。


善悪提示のよろしくない部分は、特に1年の教科書で見られます


3年の教科書は後半は大人向けくらいの社会問題点の提示に感じます。




教育出版さんは、道徳教育のありかたに向き合って、現代向けのひとつの結論からスタート

教科書の書き出しは晴らしいです。


SNSの事例も他社さんより○×感は少ないですが、面白味というか興味を持たせるトリガーというか、そういう視点が少ないような…
(5社に共通)



、自然と人、ルールやマナー、世界的な事などを一番多く入れ込んだ教科書


なんとなく大人向けな内容が多かったです。


〜・〜・〜



廣済堂さんだったかしら…?

「日本のために何が出来るか」

これは共生を目指すべき人類に、現在必須の国境と国…


を考えると無理もない面はありますが…


( ̄∀ ̄;)


日本みたいに「ここから意識を逸らしすぎじゃない?!」という国は確かにかなり稀有なんですが…



他国は経済的自立が困難だったり、独裁政権でそもそも自由が無かったり(洗脳教育)…

失業率が高すぎたり、身分格差があったり(役割分担)…

軍事政権だったり隣国と揉めてたり難民が押し寄せていたり…

中立国スイスも徴兵やなんだと意識高いのが当たり前なんです…



日本の特異的で…恐らく期間限定な「平和」な状況が続く限りは、道徳の教科書で声高に主張するものでも無いと思うのですが…


小さな区切りでも…ゴミ屋敷とか…近所でも特定地域だけゴミ出しルール無法&幾度も家電不法投棄がありますが…



でも、私は光村図書さんのような自然と物事に向き合う事のできる「考えるチカラ」を養えば…


日本の未来は明るいんじゃないかなと思います☆



======
ラク
バランス整体FURYU
http://furyu5.wix.com/home
日・月・火・木


今月の営業予定日:
14
17・18・19・21
24・25・26・28


()は休業予定日です

〜・〜・〜・〜・〜

【アスノワボディチューニングセミナー】

肩凝り撲滅を目指したセルフケア/第3日曜要予約

<3つのメソッドを中心に学び・体験し、肩凝りを解消しましょう!>
http://furyu5.wix.com/asunowa

=========
fu.relaxation@gmail.com
=========